9







2009 年 5 月 6 日 (水)

バーゼルで降りる。駅でコーヒー、パンを買い始発 IC の車内で頂く。
オルテンで乗り換えベルンへ


ベルン中央駅


RE に乗り換え、これもまたスイスに多い編成真ん中機関車


ロモンでグリュイエール方面へ乗り換え、 支線は物陰から出る!


のどかな単線でヴュルへ




ヴュル駅


ヴュルの町




さらに乗り換えて 10 Km ほどのブロに向かう。


ブロ駅


路面部分は「カイエ」のチョコレート工場に行く部分だけのようだ。つまり終点の先だ。


ヴュルに戻りモンボーボンに向かう


途中通過のグリュイエール


モンボーボンには 300 m ほど路上走行がある




ここはルッツェルン、モントルー間のゴールデンパスのルートの MOB 線の部分だ。
ゴールデンパスをシュピーツに向かう。 行事列車とすれ違う。




ルート自慢の車窓








有料観光急行とすれ違い


ゴールデンパスは、氷河急行、ベルニナ急行もそうだが追加料金なしのローカル列車が絶対におすすめ!
なぜなら窓が開くからーーー

ぐるっと廻って下に出ます


ツバイジンメンで BLS 線に乗り換え。 線路幅が違うから、ここから標準軌
標準軌の貨物車両を狭軌車両に載せるための接点。


ここからは標準軌




シュピーツ、 トゥーン湖畔の風光明媚な町


ニーゼン山


1993 年にユングフラウマラソン参加の際に泊まったホテル


またまたスイスお得意真ん中機関車、手前二階、奥は「平屋」と手がこんでる!


トゥーンへ


トゥーン湖水位調節ダム兼屋根付き歩道橋








トゥーン駅、バーゼルへ


バーゼルのトラム


ライン川




もう何度目か分からない! 二夜連続夜行列車、今回は二晩とも二等座席車






2009 年 5 月 7 日 (木)

無事ドレスデン着
今日から 3 泊ドレスデンに泊まる、さらにその後チェコに行って戻ってさらにドレスデン 2 泊だ。
多分ドレスデンは完璧に押さえられるだろう。

一週間券、使うのは前半 4 日間だが一日券を 4 枚買うより安い。


ドレスデン中央駅




駅前のトラム


今日は主に南側の終点数ヶ所を廻った後、中心部で観光を兼ねる。
エルベ川




ゼンパー劇場とトラム


駅から荷物を出して宿に向かう。宿は目の前が 7 系統の路線

ペンション カデンに 3 泊、かなり「高級感」


夕食は相変わらずスーパーで






2009 年 5 月 8 日 (金)

宿はかなり北、終点近くだ。宿は町中よりコストパフォーマンスが格段に良い!

目の前はトラムだしーーー  今日は宿に近い北の方を攻める。




宿の前を通るトラム


遅くならないうちに路線のうち一本 4 系統だけ遠距離、マイセン近くまで多分 20 Km ほど延びているのを
押さえることにする。

トラム 7 日券範囲外かもしれないし時間が掛かる。一方平行している鉄道はパスが使える。
で鉄道「DB」で行くことにして中央駅に行く。
駅でまず腹ごしらえ。


乗るのは S バーンでも RB でも急行以外なら目的地トラムの終点ヴァインヴェーラに停まる。


4 系統の終点のターンする所


丁度中間辺りにモーリッツブルク城に行く観光蒸気機関車が出るラーデボイルオストがある。
今回は行かない。

中心部に戻る。 フォルクスワーゲンの本社?


フォルクスワーゲンの専用貨物トラム


中心部はすでに手持ちの写真が多いが景色が目新しい部分を中心に写す








2009 年 5 月 9 日 (土)

今日は写しながら駅に出て S-1 でバートシャンダウに行く。
エルベ川を遡る。観光船がこの時間もう通っている。




S バーンの車内


駅は対岸、渡し舟で渡ればバートシャンダウ


バートシャンダウの観光トラム  約 5 Km ぐらいかな

特段見どころも無いのに良くもってるな、といった感じ


戻ってバートシャンダウ駅、S-1 の終点、この先はチェコ、この線をプラハ行きが通る


ドレスデンに戻る




駅前から 7 系統で帰る


スーパー、遅かったので急いだせいもあり組み合わせが訳分からない






5 月 10 日に進む

5 月 3 日に戻る