今回のレンタカーのコース
2005年3月9日 (水)
今回も「とらべるこちゃん」から最安の旅行社で調達する。一人 55000 円
機体はノースウエストで往復とも都合の良い時間帯だ。成田 15 時 30 分、ニューヨーク 13 時 55 分でやや早着。
空港では手際よく進んでエアートレインでレンタカーオフィスに行く。
レンタカーはいつも通りハーツ、今回も最安。ただ保険はいつもフルカバー、よって保険料の方が若干高い。
日本車が良いのだがヒュンダイになってしまう。最終日まで通しで使う。
「かあさん」は USA 本土は初めてだ。私は逆にハワイに行ったことが無い。
今回の旅は当初かあさんは乗り気ではなかったがニューヨークだけは行きたがったので
最後に多く時間を取ることにして同行 OK となる。
空港には若干雪が残っていたが町は大丈夫だ。一般道でブルックリンを横切ってみる。昼間だから心配ない。
ブルックリン
マンハッタン橋でマンハッタンに入る。
前回 B 氏と来た時、マンハッタン通過が気に入ったので今回も車でマンハッタンを “ 縦切る ”。
三番街で北上してセントラルパーク手前で折り返し七番街で南下する。混んでいない。
タイムズスクエアはゆっくり
33 丁目を右折してリンカーントンネルでハドソン川をくぐり
ニュージャージー州に出てから宿探しをする。 車込みでマンハッタンには我々は高くて泊まれない。
前回泊まったモーテルハンプトンインに行くが満員だ。紹介してくれた近くのホテルで OK とする。
AAA 会員証( JAF と同じ)で 5% 割り引いて貰う。
宿代はすべて 1 万円以下で済ませたっかったがニューヨーク至近のホテルだ。仕方が無い。
ちょっと贅沢だが初日だ
バスタブは巨大、入る気になれば二人入れるな
本日の走行距離 41 Km
2005年3月10日 (木)
8 時 15 分に出てニューアークに向かう。ニューヨーク至近とは思えない、説明が難しい所だ。
大都会らしくない、と言えばいいのかなーーー
前回に気づいたがこの周辺、車での移動は面倒だ。一帯は湿地帯が縦横に横たわり、橋が複雑に架かる。
住居に混じって工場も多く廃工場もある。鉄道も複雑に絡み合って車庫、操車場が巨大だ。
AAA の地図があるが細かくは分からないので勘が頼りだ。
近辺にはニュージャージートランジット社(NT、この辺りの鉄道、バスなど支配)のトラム、
ハドソンバーゲン線が 3 年前に出来て写してる。
今はかなり延伸していると思うので今日は飛ばして最後にニューヨークに戻った時に写す。
お隣ニューアークには同じく NT 社のトラムがありこちらは押さえる。 USA では数少ない以前からの生き残りだ。
今回車齢 50 年近いと思われる所に日本製の新車が入ったと言うので外せない。
近畿車輛製
次は 70 Km 南のトレントンにフェデラル(連邦道)1号線で行く。日本で言えば国道 1 号線だ。
トレントンのトラムはリヴァーラインと称してデラウエア川下流のカムデンとを結んでいる。
トラムながら約 55 Km あり、これは筑波新線に匹敵する距離だ。
とても全貌は収められないので間は抜いて反対側カムデンに直行する。この町中だけ路上を走るようだ。
20 分ごとに来るのを逃さず写す。間に回送が来たので 3 本半だ。
回送は「三重連」
カムデン、 デラウエア川を挟んでフィラデルフィアの高層ビル群が見える
3 時半なので車をカムデンに置いて対岸のフィラデルフィアに観光に行く。
ニュージャージー州からペンシルベニア州に行くわけだ。
フィラデルフィアのトラムは中心部は地下なので今回は省き「観光」に専念。
カアサンは初めてなのでリバティベルと独立記念館は必見だ。
独立記念館
中の会議場
リバティベル
6 時前に車に戻り今夜の宿泊予定地アトランティックシティに向かう。
大西洋に面した細長い島でカジノの町だ。
島の手前の「モーテル エコノロッジ」を AAA 割引で 68 ドルで決めて「島」に行く。
カジノの “ 豪華 ” 駐車場はタダと太っ腹!
早速ヒルトンのバフェ(バイキング)に行く。目一杯 18.5 ドル分を頂く。
本日の走行距離 259 Km
2005年3月11日 (金)
田舎道で次のデラウエア州をかすめてインターステート 95 ( I-95 と今後記す) でワシントンに向かう。
車はメリーランド州も突っ切ってインターを出るとそこは突き当たりがリンカーン記念堂だ。
駐車に選んだのはトレードセンター地下でホワイトハウスビジターセンターは隣だ。
ホワイトハウスビジターセンター
駐車場では警察官数人が車外床下まで鏡でチェックする超厳重さだ。
ホワイトハウスは今は入れない。ワシントン記念塔は工事中だ。国会議事堂からポトマック川に出る。
2002 年の時は桜が満開だったが今日はまだツボミだ。
ホワイトハウス
国会議事堂
ワシントン記念塔
ポトマック川
2 時間の散歩を終えて 4 時半に出て I-95 から I-85 で一気にヴァージニア州を突っ切って州境近くの
サウスヒルで泊まる。2 軒満員で 3 軒目エコノロッジを 49 ドルで決める。AAA 割引はない。もともと安い!
モーテルの部屋は値段あるいはチェンの相違に対して間取りがあまり変らない
本日の走行距離 638 Km
2005年3月12日 (土)
樹木が急に灰色から緑になる。少しづつ南に動いている。。
I-85
すぐに州境でノースカロライナ州ウエルカムセンターに寄る。
州をインターステートで越えると次の州のウエルカムセンターがあり大抵コーヒーがタダだ。
地図や資料を頂く。
ガソリンを入れる。無論セルフだ。11.2 ガロン、22.47 ドル。リッター 60 円ぐらいかなーーー
ずっと I-85
チェンのお食事処の種類が多いが端から片付ける? 一種類目。
12 時にシャーロットのオールドトラム車庫前に停める。工場も兼ねている。
観光用のトラムが建設中の新線を走っている。新型 LRV が走るはずだがどのような形態になるか分からない。
それなりに客がいるのは凄いと思う
将来、新 LRT が走るようになったらここの景色は素晴らしいだろう。
日差しが強い。朝、暖房だったが今冷房を入れる。日較差が激しい。
2 時半に町を出てすぐにサウスカロライナ州に入りまたまた州境寸前のハーディヒル、エコノミーインにする。
37 ドルと超安。
隣の中華デリカから買ってくる
本日の走行距離 739 Km
2005年3月13日 (日)
8 時半にジョージア州サバーナに着く。観光トロリーがいっぱい有ってよりどりみどり。乗る。
19 ドルを 16 に値切る。結構古い町並みが残っている町だ。一周でほぼ全容を見せてくれる。
イッパイ乗っている。
「おばさん」が片手運転で指さして案内してくれるがよく分からない。おばさんの発音が悪いことにする。
観光客の多さにビックリ
一応「風と共に去りぬ」の州
ドライブスルーの ATM
11 時半にフロリダ州に向かう。 ようこそ!
二つ目の種類のチェン店
フロリダ州のウエルカムセンターは桁違いに立派だ。無料のオレンジジュースが出る。
インターステート 95 が混んでいるので並行の国道 1 号に出る。こちらはガラ空きだ。
ただここは国道も質が良すぎてインターステート並で田舎道感は味わえない。
ディズニーワールドなどで有名なオーランドに泊まることにして宿の多いキシミー通りに直行する。
宿泊案内所で案内してくれた所は高いので自力で探す。何せ 100 軒有るという。
ぐるっと廻ってヴァイキングモーテル、40ドル、中を見て良いので 3 泊頼む。
流しと調理台、冷蔵庫、電子レンジ、グリル、電気鍋、トースター、コーヒーメーカー、食器、洗剤、何でもある。
炊事道具が何でもあるから巨大スーパー「ウオールマート」に行き食料調達だ。冷蔵庫も有るから 3 日分だ。
本日の走行距離 580 Km
3 月 14 日に進む
途中までご覧頂いた場合
3 月 18 日に進む
3 月 23 日に進む
3 月 28 日に進む
4 月 1 日に進む