6







2005年10月23日 (日)

6 時にフランクフルトマインに着く。
今回 3 回目のスリーペレット(夜行専用座席車)だ。
リクライニングが大きく倒せるので普通の座席より寝られる。悪くはない。

7 時 21 分の ICE でエアフルトに向かう。
ICE-T のかぶりつきに座れたので 2 時間景色が楽しめる。


エアフルトのコンビーノ






エアフルトは新型コンビーノの追加だけなので 1 時間程でゴータに移動する。

駅前から始めて市内要所を写す。10 Km 以上の郊外があるが今回はやめる。










ゴータからアイゼナッハで ICE に乗り換えフランクフルトマインへ、12 分の待ち合わせで ICE を乗り換え
15 時59 分にカールスルーエに着く。カールスルーエからフォルツハイム乗り換えで
17 時 30 分にバートビルトバートに到着!!

名前のとおり温泉地

温泉街入口が終点だったが町中に道路上を 2 Km 伸ばして、つまり路面電車にしてトラム車輌に変えた。

つまりこの部分は出来たてだ。



暗くなってきたが何とか押さえてカールスルーエに戻り電話した Etap に行く





2005年10月24日 (月)

Etap ホテルの道端テラス、食事が公道の歩道だ!


ここで今夜の Etap ザールブリュッケンを取って貰う。
宿から駅までの間だけでトラムを押さえる。市内は「在庫」がかなりある。




ICE のかぶりつきから右側の建設中トラム路線を写す。 ドイツの良さ、指定無しで ICE に乗れる。
さらにユーレールパスの利点を利用して短区間でも利用する。


カールスルーエ周辺は「国鉄」に縦横にトラムが乗り入れているので有名だ!
並行して新線を建設するのは初めてじゃないかな?

次はマンハイム




ライン川の向こう側マンハイムからルートビヒスハーフェンへ


ラインの流れ



ハイデルベルク、ヴァインハイム、マンハイム、ルートビヒスハーフェン、バトデュルクハイムと
東西に都市をトラムが繋がっている。






今夜はザールブリュッケンだが時間が有るので通り過ぎて RE(快速)でトリアを往復する。


2000 年にカアサンと食事をした美味しい店、わざわざ来たけどオープンは 2 時間後ーーー


世界遺産 ローマ遺跡「ポルタニグラ」


町並み、 このハーフティンバー、綺麗すぎて怪しいーーー






モーゼル川船旅の乗船地


駅裏がブドウ畑は良く見る光景


トリアからザールブリュッケンに戻る途中には世界遺産「フェルクリンゲン製鉄所」がある。車窓から、 
2000 年の時はカアサンと中に入った。


ザールブリュッケン中央駅










2005年10月25日 (火)

マインツへの鉄道は各駅停車 RB だけが走っているローカル線だ。のどかで楽しい。




マインツ  カイザードーム


シラー広場





市場で人参ジュース


マインツのトラム






ダルムシュタットへ



ここは新設低床車の代わりに低床トレーラーを引いている


アシャフェンブルクまで RB で行きそこからブュルツブルクまでは RE だ



ここもまた世界遺産の町だ






コーヒーを頂きながらトラムを待つ






マイン川を渡るトラム




ここも中央駅裏はブドウ畑


フランクフルトマインに戻る。
今日の宿はフランク都市圏そしてトラムの圏内ではあるが隣町オッフェンバッハだ。





2005年10月26日、27日 (水・木)


勝手知ったるフランクフルトマインだ。今日でお別れ、飛行機は 19 時だからのんびりだ!






レーマー広場にやって来る







マイン川




繁華街 ツァイル


もうじき飛行機の時間だ。
今回の旅は必ず行かなくてはならないところが 9 個所で後はすでに写真が有るところなので
そこはちょっと写して終わりが多かった。
だから本来ゆっくり出来るはずだが通りがかりはどうしても寄ってしまったので逆に忙しかった。

一ヶ月のうち夜行移動が 12 夜、その内二夜連続が 2 回、 何も起こらないで良かったと思う。
要所で遅延がないのが何よりだった。



アシアナ航空で仁川乗り換え成田へ



10月20日に戻る