この「80歳ヨーロッパ路面電車撮影旅」は 2018 年 5 月 20 日から一ヶ月間、オーストリア、スイス、
ドイツ、フランス、ルクセンブルク、オランダ、デンマークをレンタカー(オペルアストラ)で
路面電車を追って “ 走り回った ” 日記です。
2018年5月20日 ( 日 )、21日( 月 )
  日々何事もこれが最後か、と言った状況だが何とか長旅に耐えられそうなので、もう一度頑張ろうか、と腰を上げる。
  
  4 月3日にサイトをチェック、ズバリ希望に合うのが目に入ったので即クリック。値段も OK! DeNA トラベル。
  
  
  ウィーン往復で往路ドバイでまる一日過ごせる。一ヶ月でこの安さはこの 10 年無かったのではないかーーー
  
  今回は全行程一ヶ月レンタカーにすることにして、これもネットで予約する。
  Rentacarsドットcomというサイトでこれも超安だ。
  
  
  今まではすべてハーツなどレンタカー会社に直接申し込んでいた。初めて予約サイトで申し込む。
  
  さらに宿もすべて押さえることにする。かつて一度も無かったことだ。
  最初の頃は「かあさん」と二ヶ月のヨーロッパ撮影旅でも一泊も予約をしなかった。
  宿はBookingドットcom と ibis Hotel グループを組み合わせてすべての日を押さえる。
  
  さて今日、「かあさん」に館山駅まで送ってもらう。
  17 時 17 分発、木更津 18 時 38 分、バスで羽田空港へ、空港着 19 時 55 分。
  ドバイ行きエミレーツは日が変って0時30分で時間は有り余るほどだ。
  “ 有り余る ” にもかかわらず旅行保険に入るのを忘れてしまう。入らないのは初めてだ。機内で気がつく。
  
  真夜中の「羽田」
  
  
  
  
  機内では極力睡眠を心がけたので 5 時間は寝たと思う。
  
  遅れも無く 7 時前にドバイに着く。猛烈な暑さだ。「冷房部分」を渡り歩くことになる。
  夕方にまたウィーン行き機内だから汗をかかないようにしなければいけない。
  
  空港案内所で聞く。現金なしでもカードのみで「暮らせる」ということで両替はしない。
  まずトラムを含む乗り物一日券をカードで買う。金額はカード銀行引き落としが来るまで不明だ。
  
  記されている日付が変だ。。改札の機械に入ったので問題はないだろう。
  
  ドバイはガイドブックは持っていないがネットで調べてきた。
  空港からメトロで約 20 分の Dubai Marina Mall でトラムに接続、トラムはまだ未完で 11 駅のみだ。
  無人運転の日本製メトロの最前部は景色が抜群だが今日は残念ながら薄黄色くもやっている。
  
  
  
  反対側正面はゴールドクラスらしい。
  
  
  建設費が倍以上に膨らんだとか、駅を見るだけで納得!
  結構混んでいる。通勤時間帯だからかな?
  
  約10分ごとにやってくるトラム、こちらはすいている。未完のせいか特に目的のある駅は無いようだ。
  動き回って写すのには好都合。見た限りではすべて広告ラッピング車だ。基本色が分からない。
  メトロと異なり日本製ではない。
  
  猛烈な暑さなので写してはすぐ次の車両に逃げ込む。次で降りるにはまだ身体が冷えないのでさらに先に行く。
  この繰り返しだから結局計 4 往復はしたのではないか。
  
  モノレールもついでに押さえようと考えて乗り場に向かうがまだアクセス通路が建設中で
  広大な蒸し風呂状態の立体駐車場を「縦切る」。着くと現金のみだ。ここだけが現金だ!!
  両替に戻ってまた来たら死んでしまう。で、あきらめて蒸し風呂駐車場をトボトボ戻る。
  
  そんな状況でも昼にはほぼすべて押さえてしまう。せっかくだからあと 3 時間ほどを見物に充てる。
  ブルジュハリファ ーーー誰でも知っている
  
  
  ドバイモールの三階までぶち抜きの「水族館」 日本の技術!
  
  
  2 時間前に空港に戻る。ウィーン行きもトリプルセブンだ。A-380 は今回はない。
  日本人はチラホラ程度で少ない。
  
  シャトルトレイン
  
  ウィーン行き、寝たのは 2 時間程度かな?
  
  
  イラク、信じられないがついこの間までの激戦地の上を飛んでいる。
  
  
  無事 「 EU 」に入国して 22 時にレンタカーオフィスに着く。
  ここで一悶着が発生する。
  簡単に記すと予約と全く異なる車が用意されている。
  問題は約 2 倍の 12万円で実は出発前からメールでグレードアップを三回も勧められていて
  「かあさん」ともしかして予約の車は最初から無いのでは、と話していたのだが
  その「もしかして」になっているで驚きだ!
  先に記したが今まではハーツなどレンタカー会社に直接申し込んでいたのだが今回初めて予約サイトで申し込んだ。
  それが失敗と今悟る。
  フルカバーの保険を入れて。結局29日間、20万円近くになってしまう。夜も遅いしもめても仕方が無い。
  
  ところで車はオペルアストラの新車で 1010 Km、一人目の借り手という。
  アストラは以前「かあさん」と二度借りて悪くない、と言うよりむしろ良い車だ。OKとする以外に無い。
  
  日本人のために良い車を用意したと言う。どこが日本人向きかと聞くとオートマとカーナビという。
  何だよ、どっちも要らないよ!
  ヨーロッパではマニュアルが楽しみだし、1982 年のドイツ以来カーナビは一度も使っていない。
  恩に着せられても困ってしまう。それに車は小さいのに限るけどマアいいや!
  
  いろいろあり 23 時 30 分にようやく出る。夜明けまでにオーストリアを横切りスイス入国の予定だったが
  オフィスで神経をすり減らしたのでサービスエリアで 3 時間ほど休む。
  
  ![]()
  
  
  
  22日に続く
  
  
  ![]()
  
  ![]()
  
  目的の日、場所に直接進めるように設置しました。
  
  
  
  
  ![]()
  
  参考、今回のコース レンタカー、オペルアストラ
  